top of page

福岡市主催・女性の健康週間セミナー

参加料無料

(事前申込み制・先着順)

健康課題仕事の両立
スタートアップセミナー

生理痛や更年期障害、不妊治療など、様々な不調や症状を抱えながら働く人が増えていることに、近年、大きな注目が集まっています。

なぜ、組織で健康課題への取組みが必要なのか、

多様な社員が働きやすい職場づくり、

組織のウェルビーイング向上に何が必要か、

一緒に考えてみませんか?

事前申し込みを終了いたしました。

たくさんのお申し込みありがとうございました。

なお、当日参加のお席もございますので、

​お申込みでない方もぜひ会場にお越しください。

日時
2024年​ 3月1日(金)14:00~15:45
(13:30開場・17:00閉場
​【特別企画】13:30~17:00までブースエリアオープン!

対象​

福岡市内事業所の経営者、健康経営や人事総務・女性活躍・ダイバーシティ推進担当者、関心のある方等

会場

福岡市男女共同参画推進センター アミカス4階ホール
(福岡県福岡市南区高宮3-3-1)

定員

100名程度(事前申込み制・先着順)

参加料

無料

\「知る」からはじめよう!/

公開パネルディスカッション
なぜ、組織で健康課題への取組みが必要なのか?」

健康課題対応に詳しい

多彩なパネリストが登壇!

yamazaki_edited.jpg

社員の健康に投資する意義とは?
国の健康経営推進担当者に聞く

経済産業省
商務・サービスグループ 
ヘルスケア産業課課長補佐   / 
山崎 牧

2003年に経済産業省へ入省、経済産業政策局産業組織課に配属。2006年に商務情報政策局メディアコンテンツ課、2008年に経済産業政策局産業再生課、2013年に商務情報政策局ヘルスケア産業課、2016年に商務・サービスグループ博覧会推進室等を経て、2022年6月より商務・サービスグループヘルスケア産業課の課長補佐に着任。

ジェンダーエクイティに挑む
先進企業の新たな企業風土づくり

LINEヤフー株式会社
人事総務グループ

グッドコンディションサポート部 / 鈴木 麻

2004年ヤフー入社、従業員の教育研修「Techセミナー」の立ち上げと推進を担当。2014年より従業員の健康支援施策の企画運営に従事し女性の健康支援やメンタルヘルス対策を推進。有志社員の「女性の健康支援プロジェクト」リーダー、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントの資格保持社員による「ぴあさぽ」の発起人。産業カウンセラー、公認心理師、骨盤腸整ウォーキングインストラクター。

suzuki_edited.jpg
nagaoka_edited.jpg

「社員の健康が第一」をトップが率先
残業削減&売上げ2倍を実現!

株式会社リーズ
代表取締役社長      
/ 長岡 誠治

東京海上火災保険に10年間勤務後、保険代理店開業。2018年、株式会社リーズ代表取締役社長に就任。30代に自転車競技の実業団選手として活動中、事故で長期入院を経験したことから従業員の病気や怪我対応の重要性に気づき、積極的に健康経営に取り組む。4年連続「健康経営優良法人ブライト500」認定。現在は会社経営の傍ら健康経営アドバイザーとして「良い会社となって人材確保」を広める活動に従事。

女性特有の健康課題の理解促進から
“一人ひとりが活躍できる”職場づくりへ

株式会社ドコモCS九州
総務部 人事部門

採用育成・ダイバーシティ推進担当課長  田中 綾

大学卒業後、2000年NTTドコモ入社。入社後は社内で営業部、お客様サービス部など様々な部門を経験し2022年よりドコモCS九州総務部人事部門に所属。現在は新卒・中途採用等の採用活動や研修企画運営等の社員育成、D&I推進業務に管理者として従事。国家資格のキャリアコンサルタントを取得し社内外でキャリアに関する相談活動等も行っている。育児休職経験をもつ二児の母。

tanakaaya_edited.jpg
kuroki_S_edited.jpg

ファシリテーター

株式会社サイズラーニング

専任コンサルタント 黒木 怜香 氏

働き方改革やダイバーシティ推進コンサルティング等に従事。3人の子どもを育てるワーキングマザー。第3子妊娠中に妊娠糖尿病を経験。心身の健康維持向上の重要性を体感し、ヘルスリテラシー向上や健康に働ける組織づくりをテーマに健康経営アドバイザーとしても活動中。

\先着100名!事前申込制/

パネルディスカッション
特別企画

特別企画

健康課題を「知る」ブース

1

生理痛体験コーナー

男性はもちろん、個人差があるため女性も理解しづらい「生理痛」を
体験できます。

(協力/大阪ヒートクール(株))

seiritsu.png

2

健康課題・情報コーナー

健康課題を「理解する」ためのパネル展示。

jouhou.png

※「フェムテック」とは、Female(女性)とTechnology(技術)を掛け合わせた造語で、女性の健康課題をテクノロジーで解決する製品やサービスの総称(出典/経済産業省)

プログラム

プログラム

13:30 開場・ブースエリアオープン

14:00 開会・主催者挨拶

14:05 公開パネルディスカッション
    「なぜ、組織で健康課題への取組みが必要なのか?」

15:45 パネルディスカッション終了・ブースエリア利用

17:00 閉場
 

form

事前申し込みを終了いたしました。

たくさんのお申し込みありがとうございました。

お申込みフォーム

お申込み誠にありがとうございました。
受付完了メールを自動送信しております。


受付メールが届かない場合は、

health-seminar@psys.info
​にご連絡ください。

bottom of page